悪い噂が後を絶たない「レゴランド」に敢えて行ってみた!

沖縄移住まであと3日、オットです。
僕は仕事の都合上、ヨメと長男よりも2週間ほど先に沖縄入りするのですが、沖縄へ発つ前に「レゴランド」に行ってみたいと、衝動的に思い立ちました。
レゴランド・・・そう、それは名古屋市港区にある魔境・・・巷で悪評が蔓延っているいわくつきのレジャー施設ですね(言い過ぎ)。
ちなみにSNSでの口コミは以下のような感じです。
・入場料がとにかく高い
・料理が粗悪、そして高い
・持ち込み禁止、水筒さえNG
・再入場禁止、園内で買わざるを得ない
・園内から高速道路丸見えで、雰囲気ぶち壊し
・敷地がナゴヤドーム2個分、狭いのですぐ飽きる
・結果、オンシーズンでもガラガラ
もうボロクソですね。笑
なぜこれで行きたいと思ったのか、自分でも不思議です。そういえば以前「生ける廃墟 ピエリ守山」が話題になった時も、フラっと滋賀まで車を走らせていました。なんとなく、そういう場所(近々命の灯火が消えそうな所)が好きなのかも知れません。
ということで、色んな意味でワクワクしながらレゴランドへ行ってきました!
入場料は思ったより安かった
「大人6900円、子ども5300円」というかなり強気な価格設定に対して、世間からは「高すぎる」「これだったらディズニー行くわ」と散々言われていましたが、最近はチケット早期購入割引やファミリー割引などでお得に購入できるようになっています。
また、2018年4月20日~7月13日の期間中、東海4県の住民限定で入場券の大幅割引も開始されました。ギリギリ岐阜在住の僕たち3人は、免許証を提示し、通常の30~40%OFFで入場することができました!
※期間内でも、大型連休など一部期間は適用外となるのでご注意ください。
【2018/7/19追記】
7/19より入場料が大幅値下げになりました!より行きやすくなりましたね!
■1dayパスポート
こども 5300円 → ピーク4500円・オフピーク3700円
大人 6900円 → ピーク6900円・オフピーク5000円
そう言えば、口コミにあった「水筒NG」ですが、現在はOKとなっているみたいですね。長男愛用の水筒も無事入園審査を通過しました。園内ではペットボトルが220円という価格で販売されているので、できればお茶を持っていきましょう。笑
随所に見られるレゴオブジェが凄い
園内ではいたる所にレゴのオブジェが配置されているのですが、どれもクオリティが凄過ぎます。子供の頃レゴ大好き勢だった僕としては、これらを見るだけでもかなり高まりました。
そして圧巻は「ミニランド」という、日本全国の名所をレゴで再現したエリア。なんと制作に50万時間を費やしたとか。1人で作ろうと思うと、1日8時間年中無休で作業しても170年以上かかりますね。どんだけレゴ職人つぎ込んだんだ・・・笑
中でも驚嘆したのが、ナゴヤドームのクオリティ。レゴでここまでやる!? というくらい再現度が凄過ぎて、思わず唸ってしまいました。
ちなみに、手前のボタンを押すとランナーが走ります。笑
見てるだけで楽しい! そんなレゴ作品が随所で出迎えてくれます。
レゴのカバンもオシャレで(カバン持ってきたのに)思わず買ってしまいました!
童心に返れるレゴ・カー制作がたまらない!
「ビルド・アンド・テスト」という施設で、レゴを組み立ててオリジナルのクルマを作成し、なんとそのクルマで皆と競争させることができます。
まずは一生懸命レゴ・カー制作。
長男に負けじと僕も一緒に制作しました。
手前が僕ので、奥が長男のクルマ。上の赤いボタンを押すと、ゲートが降りてレーススタート!
ゴールしては改造、再度勝負というサイクルで、時間を忘れて没頭しました。笑
途中で閉園時間が来てしまいタイムアウトとなりましたが、あと2時間くらいは改造したかったですね!
長男が選ぶアトラクションBEST5!
他にも、レゴランドには色々アトラクションがありました。レゴ・カー制作やミニランドでもだいぶ時間を使ったので全ては回りきれませんでしたが、長男に何が面白かったかヒアリングしてみました。結果は以下の通り!
【1位】ドライビング・スクール
レゴデザインのクルマに乗って、かなり広めのコースを運転できます。ゴーカートと違い、好きな道順を自由に運転できるのがとても楽しかったようで、堂々の1位です。
【2位】スプラッシュ・バトル
たまに全身びしょ濡れの人とすれ違い、何事かと思っていたのですが、コレですね。海賊船に乗って、備え付けの大砲(水鉄砲)で撃ち合います。船同士だけじゃなく、観客側とも撃ち合いが繰り広げられるので、気を抜くとすぐにずぶ濡れになります。テンションの高い外国人が観客側にいた場合、「ヒャッハー!!」と本気で撃ってくるので気をつけてください。笑 かっぱを持参すると良いかも。
【3位】ザ・ドラゴン
ドラゴン型のジェットコースター。最初は「絶対乗りたくない!」とビビりまくっていた長男でしたが、乗せたあとは「楽しかった! でももう乗りたくない! でも、3位で!」とよく分からないことを言っていました。笑
【4位】サブマリン・アドベンチャー
潜水艦に乗って、海底探検ができます。リアルな生き物やレゴとのコラボが見どころ。潜水艦の中に魚の説明やナレーションもあり、魚の性質を調べながら観察できます。小さな魚だけでは無く、2メートル程のサメもいて大迫力でした。潜水艦は15人乗りでしたが、ガラガラだったのもあり、贅沢に家族3人で貸し切りでした。なので、潜水艦の中を自由に歩いて色々な位置から観察出来ました。
【5位】ロストキングダム・アドベンチャー
レーザー銃で宝石や敵を狙って、ポイントを競うアトラクション。一台に2つの銃があり、3人一緒に乗って、僕vsヨメ&長男チームに分かれて撃ちました。まだ長男は照準を合わせるのが難しかったので、ヨメが照準を合わせて「打てー!」の合図で長男が打つというスタイルでしたが、銃が大好きな長男は大興奮でした。
あとがき
結論「え、普通にめっちゃ楽しかったです」と言う感想でした。SNSで挙がっていた批判はほとんど気にならなかったかな・・・ご飯は確かに、味の割にはちょっと高いなと思ったくらい。
あと、すごく空いていて良かったです。笑
平日ですが、ジェットコースターなど人気のアトラクションも待ち時間5分ほどでした。普通に穴場パークなのでは・・・近かったら年パス買ってもいいくらいだと思いました。
何より、子供の喜びよう、楽しみようが半端なかったです。そして親(特にお父さん方)も一緒に楽しめる。レゴ・カー制作は本当にハマりました。
あまりに空いてるので少し心配になるくらいでしたが、長男が「レゴランドまた行きたい!!」と名残惜しそうだったので、沖縄から帰省するまでに潰れないことを祈るばかりです。
最後に、お気に入りの鳥野郎。
-
前の記事
移住の時に友人から聞かれる事ベスト3 2018.06.20
-
次の記事
子供が猫と一緒に暮らす“5つのメリット” 2018.06.23