沖縄ビーチランキングトップ争い「水納島」を攻略する!

こんにちは、ヨメです。
今現在、ものすごく大型な台風「チャーミー」が沖縄に上陸しております。
可愛らしい名前とは裏腹に、今季最高レベルの威力です。台風が来たら居酒屋に向かう沖縄県民も、さすがに今回は引きこもっているようです。
もちろん海にも行けず、代わりに先日の3連休の続きを書いて気を紛らわせようと思います。
アメリカンなトレーラーハウスに泊まった3連休2日目は、朝6時に起床! 前からオットが行きたいと言っていた「水納島」へ、船に乗って行く計画。
タイトルにもありますが、水納島は座間味島と並び、色んな雑誌やWEBサイトで常に沖縄人気ビーチランキングのトップ争いをしている人気スポットです!
水納島は離島なので、美ら海水族館近くの渡久地港から高速船のチケットを買う必要があります。
フェリー会社 | 片道料金 | 往復料金 | 所要時間 |
---|---|---|---|
高速船ニューウィングみんな | 大人 900円 | 大人 1710円 | 15分 |
小人 450円 | 小人 860円 |
チケット購入時に注意したいのは、帰りの切符も久茂地港のチケット売り場で買わなければならないこと。
水納島にチケット売り場が無いのです! なので、前もって帰りの時間を決めておかないと窓口でモタ付きます!(私達はモタ付きました!)
何とかチケットを買い、始発のフェリーに乗船!
船に乗る時は毎回ワクワクする。
始発なのに、船は結構賑わっていました。15分程で島に到着!
こちらは乗り降り場からすぐにビーチなので、船から降りて5分で泳げます(笑)。
近くにコインロッカーや更衣室、トイレ、シャワー(2分100円)も完備されています。結構ちゃんとしてる!
ビーチは船着場左右に2つあります。左側は賑わっていたので、右側のプライベートビーチ感がある方へ行きました。
海は綺麗!期待が高まります。
しかし泳いでみると、前のブログの時の様に、オットが水面から✖️!のサイン。
おさかな居ないんだ!
マリンスポーツの受付の方に、魚がいる場所はどこかと聞くと、(観光客の多い)左側ですよと教えていただき、すぐに移動。
しかしここへ来てもプライベートビーチ感を求める私達は、ビーチの奥の、観光客密集地から少し離れた木陰のある場所まで歩き、拠点を構えました。
日が照りつけるビーチよりも木陰の方が遥かに涼しいし、テントの中で昼寝も出来ますから、ビーチに滞在する時は私は断然木陰派です。
ただ、オアシスに辿り着くまでに、日の照りつけるビーチをたくさんの荷物を持って歩くのは毎回キツイです!
気分は砂漠をさまよう旅人。横に海あるけど。
設置した場所からの、最高の眺め。
岩場からアクションカメラで撮った写真。こちらも最高の景色!!
オット情報によると、岩場で釣りをしている人がいて、その周りにたくさん魚がいるらしい。
私達は砂漠の移動とテント設置で若干体力を奪われていたので、長男くんだけ波に触りに行く。
しばらくすると、長男くん知らない男の子と仲良くなって遊んでいます。気が合ったのか、その後ずーーーっと遊んでいて、実はその子のお父さんが釣りをしている人でした。
沖縄の北部から来たそうで、このシーズンはよく来るのだとか。
餌を投げさせて頂いたり、楽しく遊んでいるとそろそろお昼。
お腹がすいて来たので私達は、一旦お友達とお別れして、島の売店へ行きました。
売店へ行き続く道は沖縄の島を連想させます。
売店は、正直なところ、申し訳ないですがちょっと微妙でした!(笑)
あくまで個人的な主観ですが、お値段が高いのは仕方がない。仕方がないけれど・・・お値段と内容が見合っていない・・・と言った感じ。
ロケーションは素晴らしかっただけに残念です。今後に期待!
なので、お昼はお弁当など持参した方が良いでしょう。お菓子も売っていますが、スーパーの2.5倍のお値段はします!(ちなみに、地元の方は売店に行かないらしい。コンビニでおにぎりを買って来ていました)
お昼を食べて、再び海へ。
オットはシュノーケリング、長男くんは再び友達と遊び始める。私は眠くなり昼寝。と言った具合。
おさかなもいっぱいいたみたい。
のんびりと過ごし、少ししたら泳ぐ。気付くともう15時!
そろそろ船の時間だよ~と言う訳で、足洗い場へ行き、船を汚さない様に足を洗う。シャワー室とトイレは激混みでした! 夕方までゆっくりするとシャワー&トイレ渋滞に巻き込まれるのでご注意を。
ここでまた長男くん、足洗い魔に。足洗う→歩く→砂付く→足洗う・・・の、いつもの無限ループに。もういいからっ!
仲間がいました。2人して足洗い無限ループ(笑)
船で帰路へ〜
家族で、島ならではのゆったりとした時間を丸一日過ごせました。何も無い、海だけ。でも充実した1日でした。
-
前の記事
地元の方も太鼓判! シュノーケリングするなら瀬底島の「アンチ浜」 2018.09.25
-
次の記事
「謙虚さがなくなる14の兆候」に気付かされる自身の行動 2018.10.01