冬の沖縄旅行のススメ! ~意外と良いこと沢山あるよ~

はいたい!最近少しずつ寒くなり、めっきりお出掛けをしないヨメです!
お出掛けしないので、中々ブログを更新出来ず・・・
そんなこんなで、冬の沖縄は実際楽しめるのか…?
と、久しぶりに頭を使って考えてみました!
沖縄と言えば、オンシーズンは夏!のイメージ。
綺麗な海でのレジャーを想像する人が多いと思います。なので年間で言うと6月~9月辺りが観光のピークで、その時期が最も観光客で賑わう訳ですが、実は冬の観光も結構メリットが多いです。
航空券・宿泊費が安い!
オフシーズンになると、航空券や宿泊費が非常に安くなっており、気楽に来られるレベル!格安航空なら、名古屋⇔沖縄で片道5000円を切ることもあります。
浮いた旅費をアウトドアレジャーに回せたり出来るので、グッと濃い内容の旅行にカスタマイズできます。
道路が快適!
冬はオンシーズンに比べて道路がかなり空いていますから、観光をするにはとても良いです。
首里城を見たり、美ら海水族館へ行ったり、琉球村を周ったり…1日で色んな観光スポットに行くことができます。沖縄の道路は本土の都会とは違い、那覇市の中心地以外は国道とは言え、片道一車線がザラです。
鉄道系の公共交通機関も、那覇市周辺を走るゆいレールしか無く、沖縄を色々回りたいと思ったら、基本的に車移動となりますので、道路が快適に流れているのは、旅行においてはかなりのメリットではないでしょうか。
渋滞のせいでグッタリ…なんて事とも無縁です!
アクティビティの内容が濃くなる!
SUP、海釣り、シーサー作り、シーカヤック、パラセーリング、体験ダイビング(実は冬でも水中は温かいので出来ます!)等々…オフシーズンで参加人数が少ないと、必然的にスタッフさんとの距離が近くなります。
時間に余裕もあるので、同じアクティビティでもじっくり体験できそうです。コレは大変お得です。
お土産やさん、ごはん屋さんの入店がスムーズ!
沖縄の人気のお店は、ほぼ南部~中部に掛けて集中していますので、人口も同じく集中!ピーク時に比べて人気店の予約もかなり取りやすいですし、人が少ないとお土産もゆっくり見て回れます。
台風が少ない!
自然災害なので絶対では無いですが、ほぼ来ません。台風が来てホテルに缶詰…なんて悲劇が起こりにくい!
冬でも海は綺麗だし、昼は暖かい!
沖縄の海は冬でもとても綺麗ですし、波打ち際でパシャパシャ遊んだり、貝を拾ったり、海での撮影なんかも、観光客が少ない分、良い雰囲気で楽しめます。
海水浴以外のSUPや、カヌー・カヤックも出来ますし、ホエールウォッチング等は冬にしか出来ないレジャーです。
気温も晴れていれば日中は暑く、半袖に薄い上着で十分です。むしろ砂浜で遊んだり、バーベキュー(旅行者向けのBBQ施設もたくさんあります!)をするなら快適な気温と言えます。
以上、冬の沖縄旅行のメリットを色々書きましたが、オンシーズンと比べてのデメリットもやはりありますので、そちらもご紹介します。
南国フルーツもオフシーズン
パイナップルやマンゴー、ドラゴンフルーツは、やはり沖縄と言えど冬なので、あまり出回っていません。南国フルーツを味わいたい!と言うのはオンシーズンに比べたら若干困難。
カラッ!と晴れた日が少ない
沖縄の冬はどんより曇りの日や雨が多いので、カッパや傘が必要かもしれません。天気予報にない、突発的な雨も結構あるのです。
しかし、晴れると暑いです!寒暖差があります。秋みたいな気候かなと思います。着る物に迷う期間です。
やっぱり海水浴は寒い!
水温は20℃前後あると言われている沖縄の海ですが、海から吹き上げる風は冷たく感じるので、寒いです(オット談)。
なので、海水浴向きとは言えませんが、どうしても入りたい場合は、ウエットスーツを着用しての入水なら楽しめそうです。
以下、まとめです。
スローライフを楽しむならオフシーズンもあり!
オンシーズンに観光に来た友人からは、沖縄、意外とせわしない!時間が無かった!と言う意見も聞きます。
楽しくて、やりたい事、行きたい場所が沢山あって時間が足りなかった!と言うポジティブニュアンスもありますが、道路の渋滞や、人の多さが無ければもっと沢山の経験が出来たのも事実でしょう。
そう考えると、観光客の少ない冬の沖縄も、南国フルーツと海水浴以外はオンシーズンと同じ様に楽しめます。
暑過ぎない快適な気温の静かなビーチで、昼間からのんびり酒盛りするのも良いと思います(私は飲めませんが)。
移動がスムーズな分、次の予定を気にせずゆっくりと沖縄を楽しめそうです!
-
前の記事
長男くんの「じいちゃんばあちゃんロス」 2019.01.09
-
次の記事
ホエールウォッチングでほぇ~(吐)とならないようにね!!!! 2019.01.27