【沖縄土産】定番以外のもので攻めたいのならコレ・・・!!!!

はいたーい!
買う物ないけど、国際通りに行くとワクワクするヨメです。
沖縄は海開きもして暖かくなり、いよいよ観光シーズン到来!
という感じで、ゴールデンウィークも大賑わいですが、沖縄へ越してきて気になる事が。
観光客の、紅芋タルトの袋持っている率の高さ・・・!
凄い配色の袋(笑)
ゆいレールに乗ると結構見かけます。
そこで、ヨメ主観、沖縄(買いがち)土産ベスト3!
【第3位】塩系お菓子
沖縄は海に囲まれているので、塩工場もあります。そこで作られた塩をつかった「甘じょっぱい」お菓子が人気。「沖縄 塩けんぴ」がオススメ。
【第2位】ちんすこう
沖縄のお土産と言えばちんすこう。
でも、パサパサしていて苦手、包装がしっかりしていないものもあり、すぐに湿気ってしまった…という事も。
しかし、ファッションキャンディーというメーカーの「ちんすこうショコラ」は、個包装で湿気にくく、コーヒーや、紅茶にもよく合いオススメです。
子供たちも奪い合いながら食べること必至です!(笑)
【第1位】紅芋タルト
冒頭でもお話した紅芋タルト! 何個も箱を抱えてレジに向かう観光客をよく見かけます。
紅芋タルト1つ100円と高級ですが、とっても人気の商品。
紅芋タルトも種類がいくつかありますが、こちらに来て色々食した結果、我が家では「御菓子御殿の元祖 紅芋タルト」を一番オススメしております。しっとりしていて美味しい!
と、ここまでは普通のお土産ランキング。
お土産って、当然ですが、買った人ではなく、貰った人が食べます。
しかし、テンション上がって買ってきたお土産も、貰った人からしたら、「紅芋タルト6個も要らない…」みたいな事も。
なので、定番以外のオススメな沖縄土産をいくつか紹介します。
スパム
缶詰めのスパム。
沖縄では安く手に入ります。スパムおにぎりなんて最高に美味しいし、ゴーヤチャンプルーにスパムを入れるとグッと地元の味に。
そして、普通のスパムを買いがちですが、敢えて減塩タイプをオススメします。
意外と塩分が多いスパム。焼くと更に味が濃くなります。
人によってはちょっとしつこく感じるかも。
減塩タイプをオットのお母さんに食べてもらいましたが、大変気に入り、お土産にリクエストされます。
缶詰めなので日持ちするのも嬉しい。
お土産としては、重たいのがたまにキズ。
黒糖(パウダー)
黒い砂糖。料理に使えばコクのある一品に。
砂糖を使わない家庭はあまりないので、喜ばれる。
塊はお菓子コーナーにもあり、夏場は沖縄の幼稚園では、ミネラル補給に食べさせる程、子供達の間では馴染みのあるおやつ。
スパムに続き、お土産としては重たいのがたまにキズ。
塩、雪塩
沖縄で採れた塩。
雪塩もふわふわパウダーで使いやすく、甘味があって美味しい。
甘いものが苦手な方に贈ると喜ばれる。
国際通りに塩屋さんもあり、色んな塩が売っているほど人気。
シークワーサーの塩は、から揚げに掛けると美味しい!
これもやっぱり、お土産としては重たいのがたまにキズ。
我が家で愛用中の「青い塩」。
青くありませんが、美味しいです。甘味があり、焼き魚にも合う。価格も手頃なしっとり系お塩。
あおさ(アーサ)
あおさのり。別名アーサ。
ちぎってお味噌汁に入れたり。わかめみたいに使えます。
磯の香りが豊かで、私は大好きです。卵焼きに入れたり、天ぷらにもなります。
乾物を買えば(お土産に生を買う人も居ないとは思うが)日持ちするのも嬉しい。
そして軽い! お土産としては驚くほど軽い! 手荷物に入れても大丈夫な軽さ。
「主婦感」が強いが、オススメお土産。
ヒラミエイト
ヒラミエイトは、シークワサー果汁です。
お酒で割ったり、炭酸で割ると美味しい!
お母さんは、沖縄に来るとこれを大量に買って帰ります。
泡盛との相性も良いらしく、オット曰くほんのり甘くて飲みやすい!
これからのシーズン、サッパリと飲みたい時に良さそうです。
以上、定番以外のお土産でした!
沖縄に来た際は、色々買ってみてください~!
-
前の記事
日本で一番早い夏の大花火「琉球海炎祭」に行ってみた! 2019.04.14
-
次の記事
【超簡単!】花火の後始末を楽にする裏技! 2019.05.05